
はじめに
こんばんは、ななしです。
iPadの画像加工アプリにPixelmatorとPixelmator Photoってありますよね?
最初見た時いったい何が違うんだろうと思いました。
年末にPixelmator Photoが無料の時があったので、試しに使ってみようと思ってインストールしました。
今日はそれぞれの違いを書いていこうと思います。
2つのアプリの違いとそれぞれが出来る事
2つのアプリの違いは画像全般加工用か写真加工特化かの違いです。
AdobeのPhotoshopとLightroom CCの違いといえば分かりやすいでしょうか。
あちらはサブスクリプション形式で非常に高価です。
それに比べてこちらは両方とも約600円買い切りという非常にリーズナブルな価格設定となっています。
Pixelmatorでは複数の写真の合成やレイヤー作成、テキストや図形の追加など画像加工関係を行うことができます。

一方、Pixelmator Photoは写真の調整に特化したアプリで、写真の色合いや明るさを調整する機能が揃っています。
Pixelmatorより豊富な調整項目が揃っていて自分の好みに現像ができると思います。
面白いと思ったのはML(AIによる自動調整)機能です。
全体に一括適用もできますし、ホワイトバランス、色相と彩度、明るさなどの各項目に対して個別に利用するかどうかも設定できます。
困ったらこれを押しておけばいい感じの写真が自動的に出来上がります♪

さいごに
今回はiPadの画像加工アプリにPixelmatorとPixelmator Photoの違いを簡単にまとめてみました。
どちらがいいというわけではなく、用途に応じて使い分けをすると良いと思います。
画像全般の加工をするデザイナーさんはPixelmator、写真の現像をする方はPixelmator Photoを使ってみてください。