
はじめに
みなさんiPhoneやiPadなどのApple製品を活用していますか?
Apple製品の強みは様々なAppleデバイス間で様々な情報が自動的に同期されることではないでしょうか。
メモ、リマインダー、メールなど、様々なアプリが自動的に同期をしてくれるので、ユーザーはデバイスを気にせずに情報にアクセスすることができるのです。
今日はMacを使っていてiPhoneで受信したSMS/MMSが同期されない(MacでSMS/MMSを受信しない)という現象が起きたので対策を書いていこうと思います。
Macのメッセージアプリ
MacでSMS/MMSを受信するアプリは純正のメッセージと言われるアプリです。

ある日ふとこちらを確認するとiPhoneで受信したメッセージが表示されていません。
あれ?
iPhoneで受信したメールはiPod、iPadやMacなどのAppleデバイスと自動で同期されるんじゃなかったっけ?
環境設定を確認しても特におかしなところはありません。
なんでだろう?
対策
問題はiPhone側にありました。
設定からメッセージを選択します。

そこでSMS/MMS転送を選択します。

Apple IDに登録されているデバイスが表示されますので、メッセージを同期させたいデバイスをオンにすればOKです。
デバイスが表示されない場合はAppleIDでログインし直してください。

これでMacやiPadでもiPhoneで受信したメッセージを見ることができるようになりました。
電話の同期
もしiPhoneにかかってきた電話を他のAppleデバイスで受けたいときの設定はこちらです。
さいごに
今日はiPhoneで受信したSMS/MMSをMacで受信しないという現象の対策を書いてみました。
以前は同期されていたような気がするのですがいつの間にかされないようになっていました。
iPhoneで受信したメールをiPod、iPad、MacなどのAppleデバイスと同期するためにはiPhoneの設定>メッセージから設定をする必要があります。
もし同じ現象で困っている方がいたら参考にしてみてくださいね!
