
はじめに
みなさん、Google Chromeを活用されていますか?
Google Chrome(グーグル・クローム)は、Google社が開発したクロスプラットフォームのウェブブラウザです。
MicrosoftのEdgeやInternet Explorer、AppleのSafariなどと並んで有名なブラウザだと思います。
Chromeは各種Google関係の設定やブックマークなどが自動的に共有される便利なブラウザですがもっと便利に使う方法はないかいろいろと試してみました。
本日はAndroidやiOSスマホでChromeを使うときにホームページを活用する方法について書いてみようと思います。
ホームページ機能
Googleブザウザを利用するとき、ホームページ機能を活用しているでしょうか。
左上の家のマークをクリックすると表示されるページのことです。
デフォルトではGoogle.comに設定されていて、下のようなページが表示されます。
検索フォームとその下におすすめの記事が表示されます。

Chromeの機能であるDiscover機能をONにしていれば、これまでの検索結果をもとに関係のありそうな記事を自動的に表示してくれます。
左上の設定より、Discover機能をONにすることで利用することが可能です。

ところで、この画面にSaferiのようにブックマークが表示されたらいいのにと思ったことはないでしょうか。
ブックマークフォルダをアドレスに入力して直接開くという手段もあるのですが、これを用いると上で紹介したDiscover機能をつかえません。
わたしはDiscover機能をONにしながら、ブックマークも表示して欲しいのです!
調べてみても参考になるサイトはなかったので、自分で色々調べてみました。
ふふふ、ありましたよ! いい感じで両方の機能を利用することができる方法が!
おすすめの記事とサイトを同時に表示する方法
ポイントは現在開いているページを閲覧できる画面にて+で追加したページでした。

なんと+でページを追加した場合はDiscover機能でおすすめされた記事の上におすすめのホームページまで表示されるではないですか!

でもわたしが実現したいのは左上のホームボタン(家のマーク)でこのページに飛ぶことです。
この画面はどこかのページではないようでURLが表示されません。
このままでは左上のホームボタンを押すと、ホームページとして設定されているURLが表示されてしまいます。(デフォルトではグーグル)
ホームボタンからアクセスできるようにする設定
以下が対策です。
Chromeのページ右上の設定からホームページを設定します。

ホームページの編集のURLにはデフォルトではgoogle.comが入力されていますが、ここには半角スペースを入力します。
何も入力されていない場合は保存ができないので注意してください。

これで設定は完了です。
たったこれだけで、左上のホームを選択すると、下のようにおすすめの記事とサイトが表示されるようになります!

さいごに
本日はAndroidやiOSスマホでChromeを使うときにホームページを活用する方法について書いてみました。
今回ご紹介した方法を利用すると、ホームボタンを押した場合におすすめの記事とサイトが表示されるようになります。
Chromeを利用する際に活用してみてくださいね!
