
はじめに
みなさん、Google Chromeを活用されていますか?
Google Chrome(グーグル・クローム)は、Google社が開発したクロスプラットフォームのウェブブラウザです。
MicrosoftのEdgeやInternet Explorer、AppleのSafariなどと並んで有名なブラウザだと思います。
Chromeは各種Google関係の設定やブックマークなどが自動的に共有される便利なブラウザですがもっと便利に使う方法はないかいろいろと試してみました。
本日はAndroidでChromeを使うときに使えるジェスチャーについて書いてみようと思います。
過去記事
Google Chrome
Google Chrome(グーグルクローム)はGoogle社が開発したウェブブラウザです。
MicrosoftのInternet ExplorerやEdge、AppleのSafari、MozillaのFirefox、GoogleのChromeなどが有名どころだと思います。
Androidだけでなく、WindowsやMac、iOSなど、多くのプラットフォームで利用することができます。
また、Googleアカウントと同期させておけば、ブックマークなどの情報をプラットフォームを超えて共有することができます。
使い勝手も非常に良く、多くの人に愛されているブラウザだと思います。
ジェスチャー
Google Chromeには様々なジェスチャー機能が搭載されています。
ちょっとした時短につながるジェスチャーもあるのでぜひ覚えておくといいと思います。
それでは2020年5月現在、Android10上のChrome8.1で使えるジェスチャーを紹介したいと思います。
開いているタブ一覧表示
一つ目は現在開いているタブ一覧を表示する機能です。
URL表示部分をタップして下に引っ張ると、現在開いているタブ一覧を表示することができます。
右上の数字部分をタップするのと同じ効果ですのでお好きな方法を選択してください。


タブを閉じる
タブ一覧で表示している状態で、ページタイトル部分をタップして左(または右)に引っ張ると、そのタブを閉じることができます。
一気にたくさんのタブを閉じるときにとても便利ですね!
右上のXマークをタップするのと同じ効果なのでお好きな方法を選択してください。

タブの切り替え
おすすめのジェスチャーその1です。
URLをタップして左右に引っ張ることで前後のタブに移動することができます。
通常の方法では開いているタブ一覧を開いて、移動したいタブを選択しなければなりませんが、この方法であれば1アクションでタブを移動することができます。
ぜひ覚えておきたいジェスチャーです!


画面更新
おすすめのジェスチャーその2です。
URLの少ししたあたりをタプして下に引っ張るとページを更新することができます。
頻繁に更新されるニュースサイトやGoogleのホームページなどで、新しい情報に更新したいときに利用してみてください。

対象ワードのWeb検索
おすすめのジェスチャーその3です。
検索したい言葉をタップしてホールドすると、そのワードが選択されます。
選択したワードが画面下部に出てくるので、それをタップして上に引っ張ります。

するとその言葉をChromeでWeb検索した際の情報が表示されます。
ちょっとした単語検索にも使うことができます。

さいごに
本日はAndroidでChromeを使うときに使えるジェスチャーについて書いてみました。
使えるジェスチャーが意外とたくさんありましたね。
スマホでは多くの時間をウェブブラウジングで消費すると思うので少しでも簡単に操作できると時短になって嬉しいですよね。
他に使えそうなジェスチャーがあったらぜひ教えてください。
ではでは!
