ななぶろ

-気に入ったものをなんとなく紹介するブログ-

スマートロック「Sesame」完全ガイド - 導入から活用まで

はじめに

スマートロックは、鍵を使わずにドアを施錠できる便利なデバイスです。

セサミはスマートロックの一つで、類似製品と比較して比較的安価に導入できることからシェアが広がっています 。

従来の物理鍵を使わずに、スマートフォンアプリやICカード・指紋・暗証番号で鍵の開け閉めができるため、鍵の閉め忘れや紛失などのリスクを軽減できます。

この記事では、Sesameの導入から活用までを詳しく解説します。

基本的な機能

セサミの基本機能は以下のとおりです。

・アプリ操作による解錠・施錠

 スマートフォンアプリから解錠・施錠することができます。アプリを起動して、鍵の解錠・施錠ボタンをタップするだけです。また、GPS機能を使って、自宅に近づいたら自動で解錠する設定も可能です。

・自動施錠機能

 自動施錠機能が搭載されています。一定時間経過すると自動で施錠されるため、鍵の閉め忘れを防止できます。

・履歴の確認

 解錠・施錠の履歴を記録できます。履歴を確認することで、誰がいつ鍵を開けたのかを確認できます。

・鍵のシェア

 鍵を家族や友人と共有することができます。共有した相手は、スマートフォンアプリから鍵を開けることができます。

セサミを使うためには、まず専用のアプリをダウンロードし、セサミとスマートフォンをペアリングする必要があります。

その後、アプリ上で鍵の設定やオートロック機能の有効化などを行うことができます。

一時的なパスコードを発行する機能もありますので、ゲストや家族と鍵を共有する際に便利です。

また、セサミはBluetoothやWi-Fiを通じてスマートフォンと通信して鍵の開閉を行います。

Wi-Fi経由で操作するためには別途Wi-Fiモジュールを購入して設定をする必要があります。

便利な機能

Sesameには、以下の便利な機能もあります。

・ウィジェットと手ぶら解錠

 ウィジェットや手ぶら解錠機能に対応しています。

 GPSを用いて家に近づくと自動的に鍵が開き、離れると自動的に鍵が締まる、といった設定も可能です。

 Apple WatchやAndroid Wearなどのスマートウォッチと連携することで、腕をかざすだけで解錠もできます。


 基本的にはセサミアプリ上で簡単に設定ができますが、ウィジェットと手ぶら開錠機能はとても分かりづらい位置にあるのでそれだけ画像付きで紹介しておきますね。

 なぜかウィジェットと手ぶら開錠機能だけ設定のかなり下の方にあります。

 普通に使っていても見つかりませんよね。

 私のスマホだけ???

・IFTTT連携

 IFTTTは、さまざまなサービスやデバイスを連携できるサービスです。SesameとIFTTTを連携することで、Sesameの解錠・施錠を、他のデバイスやサービスと連携することができます。

・Google Assistant/Home連携

 Google AssistantやGoogle Homeと連携できます。Google AssistantやGoogle Homeと連携することで、音声でSesameの解錠・施錠を操作することができます。

・指紋認証/暗証番号認証

 別売りの機器を購入する必要がありますが、指紋認証機能や暗証番号機能を利用することができるようになりました。

セサミのメリットとデメリット

セサミには、以下のような利点やメリットがあります。

・簡単に鍵の開け閉めができる(鍵を探す手間が省ける)

 ウィジェット機能を利用すればワンタッチで、NFC機能と組み合わせるとスマホをかざすだけでドアの開閉ができるようになります。

 また、セサミを使うことで鍵を忘れた場合でもスマートフォンから簡単に開けることができます。

・鍵の閉め忘れや紛失を防止できる

 セサミはオートロック機能も備えており、一定時間経過後に自動的に施錠されるため、鍵を忘れる心配がありません。

・ゲストに鍵を渡す手間が省ける

 一時的に利用可能なカギを発行することができます。

・スマートホームと連携できる

・開錠履歴を管理できる

 セサミは鍵の開閉履歴を記録する機能も備えており、いつ・誰が鍵を開けたかを確認することができます。

一方でセサミを使う上での注意点や課題も存在します。

・初期費用がかかる

 類似品と比較すると安価ではありますが、初期費用として1万円程度は見込んでおく必要があります。

 また、セサミを外出先から使うためにはWi-Fiアクセスポイントへの接続設定が必要です。

 この設定が正しく行われていない場合、スマートフォンから鍵の開閉ができない可能性があります。

・電池が切れると使えなくなる

 さらに、セサミは電池駆動しているため、電池切れによる鍵の開閉不能や通信エラーが発生する可能性もあります。

・いつか故障をする

 物理的にモーターで駆動しているので、通常版は数年で故障して動作しなくなります。(私の場合、4は1年とちょっとで壊れました。)

・一部の玄関ドアには取り付けられない

 非常に多くのタイプに対応しているとのことですが取り付けられないタイプもまれにあります。(私の場合も取り付けられないケースがありました。)

 取り付けられるドアのタイプは限られていることを認識しておきましょう。 

・オートロック機能の設定に注意が必要

 オートロック機能は便利ですが、自動的に施錠されるまでの時間や施錠される条件などを適切に設定する必要があります。

 鍵やスマホを持たないまま家から閉め出されるなんてことにならないように注意しましょう。

これらの注意点や課題について理解し、適切な対策を講じることが重要です。

最後に

本日はスマートロックの一種であるセサミについて書いてみました。

セサミは従来の物理鍵を使わずに、スマートフォンやスマートウォッチで鍵の開け閉めができるスマートロックです。

鍵の閉め忘れや紛失を防止したい方、帰宅時に鍵を探す手間を省きたい方、ゲストに鍵を渡す手間を省きたい方、スマートホームと連携して、より便利に鍵を活用したい方におすすめです。

私自身をセサミ3、セサミ4、セサミ 5 proと利用してきましたが、徐々に鍵の開閉速度が向上してきている感じがします。

これから購入するのであれば新しいバージョンのものを購入するのがおすすめです。

一度使い始めると便利すぎてやめることができなくなると思うので注意してくださいね(笑