はじめに
こんにちは!
ブログを書いている皆さん、Markdownは利用していますか?
本日はこのMarkdownで表(テーブル)を作成する方法を備忘録として記録しておこうと思います。
Markdown
WikipediaによるとMarkdownは「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」とのことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Markdown
表(テーブル)の書き方
表を作成する時は一番右上のBackspace(MacならDelete)キーの横にある|を用います。
基本的な文法は以下の通りです。
この記述で作成される表は下の通りです。
AAA |
---|
BBB |
簡単でしょう?
|を増やすことで列数を増やすことができますし、:を用いることで右寄せ、左寄せ、中央寄せの設定もできます。
このアラインメント設定に関しては最低3文字でーはいくら増やしてもいいみたいです。
AAA | CCC | EEE |
---|---|---|
B | D | F |
BB | DD | FF |
さいごに
ブログを作成するのには様々な方法がありますが、htmlを一から学ぶのはなかなか大変です。
そんな時このMarkdownを利用すれば、少ない労力でブログを書くことができるようになります。
もちろんhtmlをかける方がより幅の広いページ作成ができるので、やる気がある方はhtmlを学んでみるといいと思います!
では一緒にブログ作成頑張っていきましょう!