
はじめに
こんにちは!
ゲームをプレイする上でコントローラは必須ですよね!
キーボードでプレイする方もいるようですが、やはりコントローラの方が使いやすいゲームも多いと思います。
エレコム製のコントローラを1年ほど使用してきたのですが、最近ボタンの利きが悪くなったような気がしてきました。
値段的には非常に安いので買い替えようかとも考えましたが、ダメもとで分解修理にトライしてみることにしました。
結果はどうなったのか、書いていきたいと思います!
エレコム ゲームパッド 12ボタン
私が使用しているのはエレコム製のゲームパッドUSBモデルです。
2000円以下という非常にリーズナブルな価格で購入できる非常にお勧めのモデルです。
この1年間、ゲームをする上では特に動作に支障はありませんでした。
FF14をプレイしていたところ、数日前から○(A)ボタンの利きが悪くなってきて、押しても反応しない、または1回押すと2回押されたような挙動をするようになりました。
新しいものを買ってもよかったのですが、せっかくだし修理できるならしてみようと考えました。
まぁ、もとから壊れたら取り換えるくらいのつもりで使用していましたので失敗しても問題なし。
というわけでレッツトライ!

いざ分解
じゃあさっそく分解をしてみます。
まず、コントローラの裏側にある7つのねじを取り外します。

背面のパーツを取り外すとこのような状態になります。

下の写真のように小さなねじが7つあるのでこれを外します。

基盤部分にゴム製のパーツがあり、コントローラのボタンを押すとこのゴム部分が押され、基盤部分に接触するような構造になっていました。

私の場合、特にゴム部分の劣化や異物混入などもなく、特に異常は認められませんでした。
一応取り外してみて、問題ないことを確認した後、再度取り付けをして元に戻すことにしました。
その後ゲームをプレイしても特に問題はありませんでしたので、おそらく一時的な接続不良のような状態だったのではないかと推察します。
新しいものを買わなくてよかったです!
さいごに
本日はエレコム製コントローラの分解修理について書いてみました。
数日前からボタンの利きが悪くなってきたのでダメもとでトライしてみることにしました。
構造は非常に簡単でねじを14本外すだけで基盤やゴム部分の確認をすることができました。
私の場合は単なる接触不良だったようで、ゴムの取り換えは不要でした。
コントローラのボタンの利きが悪いという人は分解してみるのもありかもしれませんよ!
