
はじめに
みなさんこんにちは!
Apple製品など各種ガジェット好きのななしです。
先日購入したM1 Macbook Proを1週間ほど使っていますが、正直かなり気に入っています!
何をするにもサクサクで電池持ちも良く、すごく快適です。
購入されるか悩んでいる方はその時間がもったいないので買ってしまった方がいいかも笑
そんなM1 Macの売りの一つがiOS、iPadOSアプリを利用できることですが、まだまだ対応アプリが少なく、インストールしたいアプリが見つからないことが多いと思います。
一方で、どうやらiMazingなどのアプリを用いてiOS、iPadOSアプリの実行ファイル(ipa)を入手することができれば、mac上でこれらの対応していないアプリを実行することができるようです。
いくつかのアプリで試してみたので、使い心地などをご紹介しようと思います。
iMazing
Mac用のiPhone、iPadなどのバックアップを取ることができるアプリです。
無料ダウンロードの体験版で14日間だけ利用することができます。
インストーラを実行してiMazing.appをApplizationsフォルダにコピーします。

アプリを実行して開くを選択します。

トライアルを続けるを選択してください。

Appleデバイスを接続します。

バックアップを促されるので後でを選択します。

アプリを管理を選択してください。

好きなアプリをダウンロードします。
AppleIDのログインが求められるので入力します。

ダウンロードしたアプリを右クリックでipaファイルのエクスポートを選択します。

エクスポートしたipaファイルを実行すればアプリのインストールができます。
インストール方法や使い方は他のサイトに色々書いているのでそちらもご参照ください。
例えばEngadgetのこのページなども参考になると思います。
こちらを使うことで各種iOS、iPadOSアプリの実行ファイル(ipa)を入手することができます。
それを実行することで、macのアプリケーションとして登録されます。
実行ファイルはmacアプリと同様にアプリケーションフォルダに格納されます。
また、LaunchPadにもアプリが表示されます。
他のアプリと同様にLaunchPad上からアプリの削除が可能でした。
たまにアプリケーション自体は消えていないことがあるので定期的にチェックした方がいいかもしれません。

下のようにMac版のアプリがないSmartNewsもmacにインストールすることができました。

それでは私が試したいくつかのアプリの使用感をご紹介したいと思います。
YouTube
思いのほか使用感は良いです。
私が使用したアプリの中では一番使い勝手が良いのではないかと思いました。
基本的にはiOS版やiPad版の画面がそのまま表示されると思ってください。
iMazing経由でインストールしたアプリはフォームの大きさを変えられないアプリも多いのですが、YouTubeアプリはフォームの端をドラッグ&ドロップすることで大きさを変えることができます。
Homeには大きなサムネイルが1行に一つしか表示されないので使いにくいですが

検索などは普通に使えますし、動画視聴時に右側に表示されるおすすめ表示も問題ありません。
一方で、通常であれば画面下に表示されるホーム、検索、ライブラリなどの部分が、動画視聴時には表示されませんでした。

とはいえ全体的には使いやすく、動画の選択をおすすめからだけ行う人であれば問題なく使えると思いました!
ながら作業で画面の端にちょこっと表示しておくなんて使い方はいかがでしょうか。

iOSアプリ版と同じく、非表示にしてしまうと音声が停止するので注意が必要です。
SmartNews
これも使用感は悪くありません。
フォームの大きさは小さいです。iOS、iPadOSアプリがそのまま表示されると思ってください。
macの解像度を上げている場合は少し文字が小さく感じるかもしれませんが、特に大きな問題はなく使うことができると思います。

全体表示をすることができますが、文字サイズは変わらないので読みやすくなるということはありません。

Money Forward
問題なく使うことができました。
個人情報がいっぱいだったので画像はなしです(笑
Nature Remo
ネットワークエラーが表示されて使うことができませんでした。

SpeedCheck
特に問題なく実行できました。
とりあえずインストールしておくといいかも。

Spotify
起動しませんでした。
iOS版アプリを起動するとmac版アプリが起動しました。
mac版を消してから再度起動するとiOS版が表示されましたが何も操作を受け付けませんでした。
素直にmac版をインストールしましょう。

YouTube Music
問題なく使うことができました。
全画面化はできないので文字は小さめですが、曲を聞くだけなら文字が小さくてもあまり気にならないと思います。
mac版の公式アプリはないのでYouTube Musicアプリが実行できるのは嬉しいですよね!
YouTubeと同様に非表示にすると停止するので注意してください。

Prime Video
起動しました。
ただ、縦表示と横表示を切り替えることしかできず、画面全体化はできないので全体的には使いにくい印象です。
普通にWebで見た方がいいのではないかと感じました。

U-Next
起動しました。
ただ、縦表示と横表示を切り替えることしかできず、画面全体化はできないので全体的には使いにくい印象です。
普通にWebで見た方がいいのではないかと感じました。

Hulu
起動できませんでした。

また、フォームの大きさは変更できますが、表示されるサムネイルの数は変わりませんでした。

Netflix
起動できませんでした。

辞書アプリ
私が利用している物書堂辞書アプリの使用を試みてみました。
辞書をいくつか既に購入しているので、macでもそれを利用できないかと考えたわけです。
アプリのインストールはできましたが、購入済み辞書のダウンロードが終了せず、利用することができませんでした。
うーん、残念。。。
Amazon
普通に使うことができますが、フォームが小さいです。
せっかくmacを使用しているのであれば、WebからAmazonストアに行った方が、一度に表示される商品数も多いので使いやすいと思いました。
Amazonアプリからしかできないことってないですよね?
このアプリは全体化ができず、縦表示、横表示の切り替えしかできません。


ラクマ
操作自体は特に問題なく行うことができますが、フォームがとても小さく使いにくいです。
全画面表示ができず、縦画面と横画面の切り替えしかできませんでした。

楽天マガジン
実行自体は可能ですが、画面の最大化ができないので、文字が小さすぎて読むことができません。

オクトパストラベラー
だめでした!
実行しても何も表示されません。
ヴァルキリーコネクト
問題なく遊べました。
画面の大きさは変えられないですがながらプレイはできそうです。

プリンセスコネクト Re:Dive
プリコネRは実行できませんでした。
アプリを実行してもなんの反応もありませんでした。
その他
以下のアプリの挙動を確認していく予定です。
ComicShare
Real英会話
Googleフォト
Pixelmator Photo
さいごに
本日はiMazingというアプリを用いることで、AppStoreでダウンロードできないiOS/iPadOSアプリをMacにインストールすることができるという話をしました。
ソフトウェアのダウンロードからアプリのインストールまで特に難しいことはないと思います。
本当にiPhoneやiPadでアプリを起動した感じで使用することができますが、これがいい面でもあり悪い面でもあるのです。
macの高い解像度のディスプレイで表示すると、基本的に全アプリにおいてフォームが小さく、情報量が少なく感じます。
解像度がmacよりも低いiPhoneなどをベースに設計されたものを無理矢理起動しているからだと思います。
もしかしたら解像度を下げれば使いやすくなるかもしれませんが、せっかく解像度が高いのにわざわざ情報量を少なくするのは本末転倒ですよね。
また、一部例外はありますが、フォームの大きさは変えられないことが多いです。
加えてAppStoreからのインストールではないので、アプリのバージョンアップが発生した際は手動で行わなければなりません。
iPhoneやiPadと同じ感覚で使用することができますが、macでは使いづらいと感じるアプリの方が多いと思いました。
あまり期待はしすぎない方がいいのではないかと思います。
やっぱり正式に対応するのを待つのがいいかもしれませんね。